LINE証券の「アフタヌーンセール」はお得なのか?攻略法は?【結論 株価次第!】

アフタヌーン
セールに興味がある人

LINE証券の「アフタヌーンセール」ってお得なのかな?
攻略法はあるの?
「アフタヌーンセール」の詳細が知りたいです!

LINE証券ではセールがいくつか開催されています。その中でも「アフタヌーンセール」は開催頻度が最も多く、誰でも参加できるので活用しないともったいないです。

この記事を書いている私は投資歴9年で、2年前からLINE証券を利用しています。「アフタヌーンセール」も度々活用して株の売買を行なっています。

この記事では、私が「アフタヌーンセール」での体験談や実例を紹介します。

この記事を読めば、「アフタヌーンセール」に参加する方法から攻略法まで全てわかります。

アフタヌーンセールは、売買手数料が無料になるので少しだけお得です。誰でも参加することができます。

LINE証券の「アフタヌーンセール」はお得なのか?

LINE証券の「アフタヌーンセール」は手数料が無料になるので少しだけお得です。

「アフターヌーンセール」は株を売買する取引手数料(スプレッド)が0円になります。

買いたい銘柄の株や売りたい銘柄の株が理想の値段だったら、「アフタヌーンセール」を利用するとお得です。

注意点

「アフタヌーンセール」と「アフタヌーンセールEX」は似ていますが別のセールです。

通常の取引コストはどれくらい?お得度は?

「アフタヌーンセール」対象銘柄の取引コストは株価にプラス0.2%です。
※いちかぶグループA

「アフタヌーンセール」で取引コストが0円になると実際にどれくらいお得になるか紹介します。

任天堂の場合

1株の株価が60,000円として1株購入した場合、コストは0.2%なので120円です。通常は60,120円支払うところ「アフタヌーンセール」だと60,000円で済むことになります。

60,000円の株を購入して120円お得になります。

パナソニックの場合

1株の株価が1,200円として1株購入した場合、コストは0.2%なので2.4円です。買付時は小数点以下は切り上げになるのでコストは3円です。通常は1,203円支払うところ「アフタヌーンセール」だと1,200円で済むことになります。

1,200円の株を購入して3円お得になります。

5万円分の株を買って、100円の取引手数料が0円になる程度なのでそこまでお得ではありません。

「アフタヌーンセール」概要・参加方法

「アフタヌーンセール」の開催日は不定期です。

開催日は「水曜日」です。

開催時間 12時30分〜14時50分
対象者 LINE証券の口座を開設している人全員
事前エントリー 不要

指定された銘柄の取引コスト(手数料)が0円になります。

※2021年5月までは60銘柄でしたが、対象銘柄数が増加しています。
2021年6月80銘柄、2021年7月90銘柄、2021年8月100銘柄、2021年9月120銘柄、2021年10月150銘柄、2021年11月200銘柄、2022年1月には300銘柄に増えました。

ぽてきち
以前は株価変動が多い銘柄や売買件数が多い銘柄が対象でした。2021年5月から「お気に入りに追加された銘柄」と「投票で選ばれた銘柄」が対象になりました。

「アフタヌーンセール」開催日

「アフタヌーンセール」は2020年12月からスタートして、
2020年は以下の日程で開催されました。

12月25日
・12月30日
 

2021年は以下の日程で開催されました。

1月4日
・2月3日・2月10日
・3月10日・3月24日
・4月7日・4月14日・4月21日・4月28日
・5月19日・5月26日
・6月2日・6月16日・6月23日・6月30日
・7月14・7月21日・7月28日
・8月4日・8月18日
・9月1日・9月15日・9月22日・9月29日
・10月6日・10月13日・10月27日
・11月10日・11月17日・11月24日
・12月1日・12月8日・12月15日・12月22日
 

2022年は以下の日程で開催されました。

1月5日・1月19日・1月26日
・2月2日・2月9日・2月22日
・3月2日・3月9日・3月16日・3月23日・3月30日
・4月6日
 

今後の開催日はLINE証券のTwitter(@linesec_jp)やLINE証券のLINE通知で知ることができます。

「アフタヌーンセール」対象銘柄

アフタヌーンセール対象銘柄は

  • 「お気に入り」に追加されたTOP300銘柄
  • 「投票で選ばれた銘柄」TOP300銘柄

のどちらかが対象です。

「アフタヌーンセールEX」とは?

LINE証券公式HPより

2021年12月より「アフタヌーンセールEX」が登場しました。

こちらも取引手数料が0円ですが、通常の「アフタヌーンセール」と異なります

「アフタヌーンセールEX」は全銘柄の売買手数料が0円になります。
※一旦手数料を支払い翌月に返金されます。

「アフタヌーンセールEX」は100株単位(単元株)のみの取り扱いになります。

開催時間 12時30分〜14時50分
対象者 LINE証券の口座を開設している人全員
事前エントリー 不要

「アフタヌーンセールEX」の開催日は不定期です。

開催日はいつも「木曜日」です。

2021年は以下の日程で開催されました。

12月2日
・12月9日・12月16日・12月23日・12月30日
 

2022年は以下の日程で開催されました。

1月6日・1月20日・1月27日
・2月3日・2月10日・2月24日
・3月3日・3月10日・3月17日・3月24日・3月31日
・4月7日
 

「アフタヌーンセール」と「アフタヌーンセールEX」の違い

アフタヌーンセールアフタヌーンセールEX
開催日水曜日木曜日
売買単位1株100株
手数料無料無料
(後日返金)
対象銘柄300銘柄全銘柄

どちらも手数料が無料になることは同じです。

「アフタヌーンセールEX」の単元株(100株単位)手数料が無料になるのは、他の証券会社を利用している人にとっても非常に魅力的です。

「アフタヌーンセール」の攻略法は?

「アフタヌーンセール」の攻略法は、売りたい株・買いたい株が理想の値段だった場合に売買するだけです。

「アフタヌーンセール」は手数料(コスト)が0円になるだけなので、タイムセールと違って株価が安くなる訳ではないので注意してください。

普段から注目している銘柄をお気に入りに追加しておき、「アフタヌーンセール」の時に理想の値段だったら売買するのがベストです。

【実例】アフタヌーンセール中に短期売買してみた

「アフタヌーンセール」の時間内なら、対象銘柄を何度売買しても取引手数料は0円です。

1株で短期のデイトレードをしても取引手数料は0円です。

「アフタヌーンセール」中に買って、「アフタヌーンセール」ですぐに売っても手数料が発生しないかを確認しました。今回はサイバーエージェントの株を売買しました。

サイバーエージェントの銘柄ページから「買う」を選択します。

「100株単位で購入する」と「1株から購入する」があるので「1株から購入する」を選択します。

※単元株(100株単位)は「アフタヌーンセール」の対象外です。単元株(100株単位)は「アフタヌーンセールEX」が対象になります。

確認ボタンが出るので、押して購入を確定させます。

サイバーエージェントの株を2,313円で1株購入することができました。

では、早速売ってみたいと思います。「売る」を選択します。

確認ボタンが出ますので、押して売却を確定させます。

2,314円で売却することができました。

取引履歴です。購入も売却もどちらも手数料が0円であることが確認できました。

アフタヌーンセール中でしたら、手数料が無料なのでデイトレードを行うことも可能です。

手数料が無料の時間内(12時30分〜14時50分)で行うように心がけてください。

【体験談】「アフタヌーンセール」でソフトバンクGの株を売ろうとした話

ソフトバンクGの株を「アフタヌーンセール」で売ろうと思っていたのですが、ちょうどアフタヌーンセールの時に株価が3%下がってしまいました。

「アフタヌーンセール」はもともと0.2%のコストが無料になるだけなので1株5,000円の場合コストはたった10円です。「アフタヌーンセール」はその10円が無料になるだけなので、株価がそれ以上に下がったので、別の日に売った方が得でした。

アフタヌーンセールだから無理に売買するのではなく、株価に応じた売買をすることに注意してください。

「アフタヌーン」は状況に応じて使おう!

「アフタヌーンセール」は300銘柄の株が1株単位の売買で手数料が無料になります。

「アフタヌーンセールEX」全ての株が、100株単位の売買で手数料が無料になります。

それぞれ手数料が0円になるだけなので、タイムセールと違って株価が安くなる訳ではないのでそこまでお得ではありません。

もともと売買予定の株がタイムセール時に理想の値段だった場合、売買することをおすすめします。

[ad1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA