LINE証券はお得?結論、お得です!キャンペーンとタイムセールが鍵

LINE証券はお得なのか知りたい人

LINE証券ってお得なのかな?
投資の知識がないけど大丈夫かな・・・
LINE証券を使っている人の結果を知りたいです!

投資をする際は情報収集が重要です。何も知らずに投資を行うと得するどころか損してしまう恐れがあります。

この記事を書いている私は投資歴9年で、2年前からLINE証券を利用しています。LINE証券を利用して、何度も得をしています。

この記事では、「LINE証券はお得なのか?」について解説します。

この記事を読めば、LINE証券がお得な仕組みについてわかります。

LINE証券には初心者でもお得なチャンスが沢山あります。LINE証券には他の証券会社にはないキャンペーンやセールがあるからです。

LINE証券はお得か?

私はLINE証券を利用して、得をしています

LINE証券で得することのできたのは他の証券会社にはない「キャンペーン」や「株のセール」があるからです。キャンペーンやセールは誰でも参加できます。

通常は投資で簡単に儲けることはできません。

LINE証券がお得な具体例

LINE証券がお得な例はいくつかあります。実際に私がLINE証券得した実例とあわせて紹介します。

キャンペーン

LINE証券公式HPより

LINE証券では、口座開設をした後にクイズに答えて正解すると3株分の購入代金が無料でもらえるキャンペーンがあります。

クイズの問題は3問で非常に簡単です。時間制限はなく、わからくてもネットで調べてもOKです。

無料でもらった株をすぐに売り現金化することも可能です。

実際に3株分の購入代金をもらった画像を貼っておきます。※友人の口座開設時の画像です。

ポイント

口座開設だけでも3株分のお金がもらえますが、さらに1万円以上の取引をするとプラスで1,000円もらえます。

3株分の購入代金がもらえるキャンペーンやクイズについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券のクイズに答えて3株もらえるキャンペーンとは?【問題一覧】

タイムセール

LINE証券では不定期で株のタイムセールが行われます。

タイムセールでは、株価終値の3%〜7%引きで購入することができます。そのまま売ることで割引分を得ることが可能です。誰でも高い確率で儲けることができます。

私は株のタイムセールで、5%引きで株を購入して1,670円の利益をGETすることができました。

タイムセールで儲かった画像を貼っておきます。

株のタイムセールについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券のタイムセールとは?攻略法を解説!

 インデックスファンド

米国や全世界のインデックスファンドを購入すれば儲かる確率は高まります。

インデックスファンドの株価は長期的には右肩上がりです。下のチャートは米国の企業を代表する500社の株価指数(S&P500)の株価チャートになります。

ITバブル、リーマンショック、コロナショックなどで一時的な暴落があっても復活しています。近年は株価の調子が良いのでかなりのリターンが出ています。

LINE証券でも手数料が安い以下のような優良なインデックスファンドがあります。

eMAXIS Slin米国株式(S&P500)

運用手数料も0.0968%と安く、S&P500指数に連動した投資成果を目指しています。

3年でリターンが+61.26%も出ています。1年でも+36.37%のリターンが発生しています。1年前に10万円を購入していたら現在13万6千円になっています。

上記のような優良なインデックスファンドを数クリックで簡単に購入できます。

LINE証券の投資信託やインデックスファンドについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券の投資信託を解説【100円から始めれます!】

非課税制度

LINE証券では、国が推奨する非課税制度の「iDeCo」と「つみたてNISA」に対応しています。

運用して得た利益が非課税になります

iDeCo

iDeCoとは個人型確定拠出年金「individual-type Defined Contribution pension plan」の略称で自分で老後の資金(年金)を作ることができる制度です。

毎月、積立投資を行うことで60歳以降になると一時金または年金で受け取ることが可能です。積立は月額5,000円から始めることができます。

LINE証券のiDeCoについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券のiDeCoを徹底解説

つみたてNISA

つみたてNISAとは、投資期間が最長20年間の少額非課税投資制度です。

LINE証券では、毎月1,000円から始められ年間40万円まで投資が可能です。最大のメリットは通常利益に対して発生する20.315%の税金が非課税(0円)になることです。

LINE証券のつみたてNISAについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券のつみたてNISAを徹底解説

アフタヌーンセール

LINE証券にはアフタヌーンセールがあり、セール期間中は100株未満なら手数料(スプレッド)が無料になります。

通常は100株未満の株を売買する際は最低0.2%のスプレッドが上乗せされますが、アフタヌーンセールの時はスプレッドが0円です。

例えばENEOSの株価が500円の場合、500円のみで1株の売買を行うことができます。

手数料が無料なので少額でも株価の値上がり分の利益を狙うことができます。

LINE証券のアフタヌーンセールについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券のアフタヌーンセールとは?攻略法は?

IPO

LINE証券では2021年5月からIPOが開始されました。

IPOは非公開の株を公募価格で購入して、上場後に売ることにより値上がり益の獲得を狙うことができます。IPOは人気で多くの人が参加していますが、LINE証券のIPOはまだ利用者が少ないので狙い目です。

LINE証券のIPOについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»LINE証券のIPOとは?買い方を解説!

キャンペーン・セールを活用して得をしよう!

LINE証券独自の「キャンペーン」と「タイムセール」で誰でも高確率で得をすることができます。

インデックスファンドなどはどこの証券会社でも扱っていますが、リターンを狙うには時間がかかります。

「キャンペーン」と「セール」を活用しましょう!

[ad1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA