ネオモバは「クレジットカード」が無くても「デビットカード」でOK!【実例紹介】

ネオモバでデビットカードが使いたい人

ネオモバは「クレジットカード」が必要みたい・・・
「デビットカード」でもいいのかな?
実際に「デビットカード」を使っている人がいたら登録方法と合わせて知りたいです!

ネオモバを使ってみたいけど「クレジットカード」を登録する必要があるので、口座開設をためらってしまう方も多いです。

この記事を書いている私は投資歴9年で、3年前からネオモバを利用しています。ネオモバでは「クレジットカード」「デビットカード」どちらも登録したことがあります。

この記事では、ネオモバで「クレジットカード」の代わりに「デビットカード」を実際に登録した方法と登録したカードを紹介をします。

この記事を読めば「クレジットカード」が無くても、ネオモバを使う方法がわかります。

ネオモバで「クレジットカード」が必要な理由

ネオモバで「クレジットカード」が必要な理由は、毎月220円のサービス利用料を支払う必要があるからです。

サービス利用料とは、株の売買を行う手数料のことです。

他の証券会社では売買毎に手数料を支払いますが、ネオモバでは毎月220円を支払うことで50万円まで株の売買がし放題になります。

株の売買をしない時や株を所有しているだけなら、サービス利用料の停止をすることも可能です。

株の購入代金に「クレジットカード」は使えません。
※銀行から入金する必要があります。

ネオモバは「クレジットカード」が無くても「デビットカード」でOK

ネオモバは「クレジットカード」の代わりに「デビットカード」でも登録することができます。

「デビットカード」とは

「デビットカード」とは支払いと同時に銀行口座残高から即時支払いが行われるカードです。

国際ブランド(VISA・MasterCard・JCB)付きのデビットカードなら、クレジットカードと同様にインターネットでの支払いにも使うことができます。

実際に「デビットカード」でネオモバに登録する方法

今までは、ネオモバのサービス利用料は「クレジットカード」で登録していましたが、今回「デビットカード」に変更してみました。

登録した「デビットカード」

今回は住信SBIネット銀行の「デビットカード」ミライノデビットを登録します。

こちらの「デビットカード」は、年会費無料で0.8%のポイント還元があります。

ポイント

ネオモバへの入金は住信SBIネット銀行を使用しています。住信SBIネット銀行はネオモバで唯一、即時入金が可能な銀行です。

住信SBIネット銀行がネオモバに最適な理由を詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»ネオモバへの入金口座は「住信SBIネット銀行」がおすすめ

「デビットカード」の登録方法

①ネオモバのトップページから右上のメニューを選択します。

②メニュー画面から「マイページ」を選択します。

③「取引・サービス設定」を選択します。

④「サービス利用料のお支払い方法の照会・変更」を選択します。

⑤現在登録している「クレジットカード」が表示されるので、取引パスワードを入力して「クレジットカードを変更する」を選択します。

⑥「お支払い情報を変更する」を選択します。

⑦ここで「デビットカード」の番号と有効期限を入力して次へを選択します。

ポイント

「クレジットカード」の番号を入力してくださいと表示されますが、「デビットカード」の番号を入力しても問題ありません。

⑧登録手続きが完了したので戻るを選択します。

登録ができない「デビットカード」の場合はここでエラーが表示されます。
※地方銀行のデビットカードは使えない場合があります。

⑨登録手続きの完了です。最大で15分程度は取引制限がかかります。

以上でネオモバで「デビットカード」を登録することができました。

ネオモバは「デビットカード」でもOK

「クレジットカード」が無い方でも、「デビットカード」でネオモバのサービス料を支払うことができます。

私は住信SBIネット銀行の「デビットカード」を登録しましたが、使えない「デビットカード」もあるので注意が必要です。

住信SBIネット銀行はネオモバで唯一、即時入金ができる銀行なのでおすすめです。

Tポイントでも投資ができる

[ad1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA