ネオモバで配当金の受取方法を解説!配当金はいつもらえる?

ネオモバの配当金受取について知りたい人

ネオモバで配当金はどうやってもらえるのかな?
配当金はいつもらえるの?
ネオモバの配当金受取方法がよくわからないので教えて欲しいです!

ネオモバの配当金受取方法が初期設定のままで「いつ、どこでもらえるのか」を知らない方が多いです。配当金の受取方法によっては得をする場合もあります。

この記事を書いている私は投資歴9年で配当金をもらうためにネオモバで100銘柄以上に投資をしています。

この記事では、ネオモバの配当金の受取方法の解説と配当金がいつもらえるのかを解説しています。

この記事を読むことでネオモバの配当金について全てわかります。

ネオモバの配当金受取方法は標準設定で「株式数比例配分方式」になっています。これは配当金をもらうと自動的にネオモバの現金残高に追加されます。

配当金とは

配当金とは企業が得た利益を株主へ還元する分配金です。

企業によって異なりますが、年1回〜年4回受取ることができます。株主はもらった配当金を自由に使うことができます。

配当金を多く出す企業は利回りが3.0%〜6.0%の企業が多いです。利回りが6.0%だと、10,000円を投資して、年間600円(税引前)をもらうことができます。

ポイント

高配当銘柄を選ぶ時は、企業の業績によって配当金は変化するので、業績が安定している企業を選ぶことが重要です。

おすすめの高配当銘柄や探し方については、こちらの記事でまとめていますのでご覧ください。

»高配当株ポートフォリオを紹介【探し方も解説】

1株でも配当金をもらうことは可能です。1株でも配当金をもらう方法について詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»1株でも配当金をもらう方法を解説

ネオモバの配当金受取方法を解説

ネオモバで対応している配当金受取方法は以下の3種類あります。

  • 株式数比例配分方式
  • 従来方式(受領領収証方式・個別銘柄指定方式)
  • 登録配当金受領口座方式

株式数比例配分方式

株式数比例配分方式は配当金を「ネオモバ」の口座で受け取る方式です。受け取った配当金は「ネオモバ」の現金残高にプラスされます

配当金を再投資して、株を購入する場合に適しています。

ネオモバで口座を開設した多くの方がこちらの方式になっています。他の証券会社でも初期設定になっていることが多いです。

ポイント

配当金を再投資して株購入する方や、楽天銀行を保有していない方はこちらの設定がおすすめです。

従来方式(配当金受領証方式・個別銘柄指定方式)

従来方式は名前の通り、郵便局の窓口で配当金を受け取る昔ながらの方式です

配当金受領証方式 配当金領収証等を受け取って、郵便窓口などで受け取る方式です。
個別銘柄指定方式 銘柄毎に振込先口座を指定して、受け取る方式です。

ポイント

配当金をもらう度に郵便局に行くのは手間で忘れる恐れがあるのでおすすめしません。

登録配当金受領口座方式

登録配当金受領口座方式は保有する全ての銘柄の配当金を、1つの銀行口座で受け取る方式です。

自動的に配当金が銀行口座に入金されるので、ネオモバの口座から出金する手間が省けます。

注意点

ゆうちょ銀行の口座は設定できません。

ポイント

配当金を自由に使いたい方や楽天銀行を持っている方はおすすめです。

楽天銀行では配当金をもらう度に10円がもらえるキャンペーンがあります。

その制度について詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»配当金の受け取りは楽天銀行が断然お得!【配当金が増える方法を解説】

配当金受取方法の確認・変更の仕方

ネオモバの配当金受取方法の変更と確認はネオモバのサイトから、簡単にできます。

注意点

ネオモバのアプリからはできません。

確認と変更方法をそれぞれ解説します。

配当金受取方法の確認方法

ネオモバのトップページから右上のメニューを選択してマイページを開きます。

マイページから「配当金受取方法の照会・変更」の項目があるので選択します。

現在登録している配当金受取方法が表示されています。

配当金受取方法の変更方法

同じくマイページから「配当金受取方法の照会・変更」の項目があるので選択すると、受取方法を変更することができます。

複数の証券口座を保有している方は1つの証券口座を変更すると全ての証券口座で変更されます。

ネオモバで配当金はいつもらえる?

配当金がもらえるタイミングは企業により異なります

一般的には決算の3ヶ月後を目安にもらうことができます。※企業によっては決算の2ヶ月後の場合もあります。

多くの企業は3月に決算が多いので、その場合は6月月末に配当金がもらえるようになります。

企業の決算日の確認方法

実際に企業の決算日を確認する方法を紹介します。

ネオモバでは企業ごとの決算日をサイトやアプリで「確認できる企業」と「確認できない企業」があります。

株主優待がある企業ではネオモバ上で確認できますが、株主優待がない企業はネオモバでは確認することができません

株主優待がある企業

水産大手のマルハニチロの決算日を確認してみます。マルハニチロの銘柄ページでは「株主優待あり」と表示されています。「株主優待あり」を選択します。

株主優待情報に権利付最終日が載っています。ここでは2021/03/29と表示されています。

下にスクロールすると、権利確定月が3月と載っています。
マルハニチロは、3月に決算で配当の権利も確定するので3ヶ月後の6月末に配当金がもらえることになります。

株主優待がない企業

タイヤの大手、ブリヂストンの決算日を確認してみます。ブリヂストンの銘柄ページでは配当利回りは表示されていますが、株主優待に関しては載っていません。

株主優待がない企業はネオモバを一旦離れて調べる必要があります。楽天証券やSBI証券などは、取引ページで見ることができるます。

調べ方は「ブリヂストン 権利確定日」などとGoogleで検索すれば、出てきます。

ブリヂストンは6月と12月です。権利確定から3ヶ月後の9月末と3月末に配当金がもらえることがわかります。

配当金はどこに入ってくる?

ネオモバの配当金が実際に入っているかを確認する方法を解説します。「株式数比例配分方式」「登録配当金受領口座方式」で異なるのでそれぞれ解説します。

株式数比例配分方式の場合

自動的にネオモバの口座に入金されています。保有資産の現金残高に、プラスされています。

実際に入金されているのか確認する方法を紹介します。
トップページから右上のメニューを選択します。

メニューから「入出金」を選択します。

入出金メニューから「入出金履歴」を選択します。

配当金の入金履歴からブリヂストンから48円の入金があることが確認できます。※これが実際に税引後にもらえた金額です。

登録配当金受領口座方式の場合

登録配当金受領口座方式の場合は指定した銀行口座を確認すればわかります。私は楽天銀行に指定しているので、入出金明細を確認すると入金されていました。

また、配当金の受取翌日あたりに郵送で企業から配当金計算書が届きます。こちらでも確認することができます。こちらの配当金額は税引き前の価格です。

出金方法の解説

株式数比例配分方式でネオモバの口座から銀行口座へ出金する方法を解説します。

入出金メニューから「出金」を選択します。

注意点 1,000円以上でないと出金することができません。ですので、配当金が1,000円未満の場合は口座に入れてある現金と合計して1,000円以上で出金させてください。出金手数料は無料です。

口座開設時に登録した銀行口座に出金(振込)することができます。

金額を指定して、取引パスワードを入力します。

「出金実行する」を選択すると出金が完了します。

配当金をもらって有効活用しよう!

配当金の受け取り方法は以下の3種類があります。

  • 株式数比例配分方式
  • 従来方式(受領領収証方式・個別銘柄指定方式)
  • 登録配当金受領口座方式

多くの方が標準で「株式数比例配分方式」になっているので、ネオモバの現金残高に配当金が自動的に追加されています。

配当金がもらえる日は投資している企業の決算日(権利確定日)から約3ヶ月後です。

配当金を投資以外で使いたい方や楽天銀行をお持ちの方は「登録配当金受領口座方式」がおすすめです。

もらった配当金を再投資して資産拡大や家計の足しにして、有効活用しましょう!

[ad1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA