「ネオモバ」の証券口座をおすすめする記事は沢山あっても、学生の口座開設について書いてある記事はほとんどありません。学生の場合は条件を満たしてから申し込まないと口座開設ができなかったり二度手間になってしまいます。
この記事を書いている私は投資歴9年で3年前から「ネオモバ」を利用して100銘柄以上に投資をしています。
この記事では、学生が親の承諾不要で「ネオモバ」の口座開設できるのか解説しています。
この記事を読めば「ネオモバ」の口座開設のポイントがわかります。
18歳以上であれば、学生や大学生で収入が無くても口座開設が可能です。親の承諾も不要です。
ネオモバ概要
ネオモバは「SBIネオモバイル証券」の略称で証券会社大手「SBI証券」とTポイントの「CCCマーケティング」の合併会社です。
2019年4月からサービスがスタートしています。
2021年5月には口座開設数が60万口座を達成しています。

「ネオモバ」は学生・大学生でも口座開設出来るのか?

学生・大学生でも口座開設できます。
条件は18歳以上です。アルバイトなどの収入が無くても問題ありません。
クレジットカードが必要【デビットカードでもOK】

「ネオモバ」は毎月のサービス利用料(手数料)を支払うのにクレジットカードを登録する必要があります。
ほとんどの証券会社ではクレジットカードの登録は不要です。ですが、「ネオモバ」は月額220円のサービス料を支払うことでで50万円まで取引し放題になる仕組みです。
一般的なクレジットカードでしたら学生・大学生でも作る事ができます。私も学生時代に「楽天カード」を作りました。
未成年の学生がクレジットカードを作る場合は親の承諾が必要です。
クレジットカードを持っていない方や心配な方はデビットカードでも大丈夫です。
デビットカードは支払うと同時に銀行口座残高から引かれるので使いすぎる心配も不要です。16歳以上でしたら審査なしで誰でも作ることができます。
私はネオモバでクレジットカードの代わりにデビットカード「ミライノデビット」を利用しています。詳細は以下の記事をご覧ください。
»ネオモバは「クレジットカード」が無くても「デビットカード」でOKです
「ネオモバ」の口座開設は親の承諾はいる?バレる?

「ネオモバ」の口座開設に親の承諾は不要です。
口座開設で親にバレる可能性はあります。申し込み完了後、取引パスワードが記載されたハガキが簡易書留で届くからです。
注意点
配当金がもらえる銘柄を購入し実際に配当金をもらう場合は郵送で「配当金計算書」が届きます。
実際の書類や配当金に関しては知りたい方は、以下の記事でまとめてありますのでご覧ください。
まとめ
「ネオモバ」は18歳以上でしたら、学生・大学生でも口座開設可能です。親の承諾も不要です。
「クレジットカード」か「デビットカード」が必要になります。
口座申し込み完了後、パスワードが記載されたハガキが簡易書留で届きます。
「ネオモバ」は1株から売買できるので、少ない資金でも株の取引ができます。毎月220円のサービス利用料を払うと月50万円までは取引し放題になります。
「ネオモバ」は投資の第一歩としては、学生でもおすすめできる証券会社です。
「ネオモバ」が初心者におすすめって書いてあったけど実際はどうなのかな?
「ネオモバ」は学生・大学生でも口座開設できるのかな?
親の承諾はいるのかな?