ネオモバの手数料は実質20円【失敗談あり 株の買いすぎに注意!】

ネオモバの手数料について知りたい人

ネオモバって手数料がかかるみたいだけど、実際いくらなのかな?
ネオモバの手数料について詳しく教えて欲しいです!

株式投資では手数料は非常に重要です。場合によっては手数料で損してしまうこともあるので、手数料について詳しく知っておく必要があります。

この記事では、ネオモバの手数料と私の失敗談を紹介します。

この記事を読めば、ネオモバの手数料について全てわかります。

手数料は毎月220円かかりますが、毎月200円分のTポイントがもらえるので実質20円です。

ネオモバの手数料は実質20円

ネオモバでは毎月手数料(サービス利用料)として税込220円かかります。毎月Tポイント(ネオモバ限定Tポイント)が200円分もらえるので、実質20円で取引し放題です。

ネオモバでもらえるTポイントについて詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»ネオモバでもらえるTポイントについて解説【有効期限が短いので注意】

通常の株の取引では、取引のたびに取引手数料が発生します。大手証券会社では以下の手数料が毎回発生します。※楽天証券:超割コース SBI証券:スタンダートプランの場合

取引金額手数料
5万円まで55円
10万円まで99円
20万円まで115円
50万円まで275円
100万円まで535円
大手証券会社の場合
1回7万円分の株を購入した時は購入時に99円かかり、売却時にも99円かかります。往復で198円もかかります。
ネオモバの場合
1株でも100株でも、手数料は毎月一律220円で200円をTポイントでもらえるので、実質20円で取引し放題です。
注意点

月の約定代金(売買金額)が合計50万円以下の場合に限ります。

失敗談【株を買い過ぎしました】

手数料が実質20円になるのは、月の約定金額が合計50万円以下の場合です。

手数料表が以下になります。※ネオモバでは手数料のことをサービス利用料と表記しています。

月間の株式取引約定代金合計額サービス利用料
50万円以下220円
50万円超〜300万円以下1,100円
300万円超〜500万円以下3,300円
500万円超〜1,000万円以下5,500円

1ヶ月に50万以上取引してしまうと、手数料はいきなり1,100円になってしまいます。50万円以上でも、50万円以下と同じ200ポイントしかもらえません。

50万円を超えると割高です。

50万円も取引しないだろうと思っていたところ2020年12月にやらかしてしまいました。3,000円のオーバーです。

1,100円(手数料)-200ポイント(もらえるTポイント)=900円
実質900円の手数料を余分払うことになり900円の損をしてしまいました。

定期的に現在いくら分取引したのかは確認しましょう!

サービス利用料(手数料)の確認方法

①ネオモバのトップページを開き、右上のメニューを選択します。

②「取引・サービス設定」を選択します。

③今月のサービス利用料が表示されます。

今月の約定代金も表示されているので、あといくら取引できるのかわかります。

まとめ

ネオモバでは毎月220円を払うことによって50万円まで取引し放題です。そして、株の購入に使えるTポイントが200ポイント毎月もらえるので実質20円で取引ができます。

毎月の取引代金が50万円を超えてしまうと手数料は1,100円になり割高になってしまうので注意してください。

[ad1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA