仮想通貨積立でおすすめの取引所はどこ?少額でビットコイン積立をしよう!

仮想通貨の積立投資をしたい人

仮想通貨の積立をやってみたいんだけど、おすすめの取引所はどこかな?
最低いくらから積立ができるかな?
仮想通貨を積立投資するメリット・デメリットも知りたいです!

仮想通貨の取引所に関する情報は沢山ありますが、仮想通貨の積立に関する情報はあまりありません。

この記事では、仮想通貨積立が行える取引所を紹介します。

この記事を読めば、仮想通貨積立に関するメリット・デメリットと最適な取引所がわかります。

毎月1万円以上積立が行える方は「コインチェック」、毎月500円などの少額で積立を行いたい方は「ビットフライヤー」か「GMOコイン」をおすすめします。

仮想通貨積立とは?

仮想通貨積立とは、毎月一定の間隔で仮想通貨を購入していく投資方法です。

株式投資では積立投資が有名ですが、仮想通貨でも同様に積立投資を行うことができます。積立頻度は毎日〜毎月1回などがあります。

メリット

仮想通貨積立を行うメリットは以下の3つです。

  • ドルコスト平均法で分散できる
  • 少額から始められる
  • 1度設定するだけ

ドルコスト平均法で分散できる

ドルコスト平均法とは、同じタイミングで時間を分けて一定金額購入することです。

仮想通貨は日々上下に変動しているので、一括で購入したら高値で買ってしまう場合もあります。ドルコスト平均法で購入すれば、購入金額を平均できるのでリスクを分散をすることができます。

仮想通貨は株などに比べて価格変動が大きいです。一定金額をまとめて購入した翌日に20%マイナスになることなどは頻繁に起きます。投資を始めたばかりの方でしたら日々の価格変動にストレスになってしまうこともあります。

積立なら値段を気にせずに購入するのでリスク分散をすることができます。

少額から始められる

仮想通貨積立はビットフライヤーなら最低月1円から始めることができます。

1ビットコインは約500万円ですが(※2022年5月現在)、1円分のビットコインだけを購入することも可能です。

1度設定するだけ

仮想通貨積立は1度金額とタイミング・頻度を設定するだけであとは自動的に積立を行います。

設定したら、ほったらかしでOKです。価格は日々変動し、マイナスになったりプラスになったりしますが、気にする必要はありません。

デメリット

仮想通貨積立を行うデメリットは以下の3つです。

  • 短期で利益を得るのに向かない
  • 一括購入するより割高
  • 利息が発生しない

短期で利益を得るのに向かない

積立投資は長期投資が前提の投資法です。

毎月少額積立をしても短期で大きな利益を狙うのは難しいです。短期で利益を狙う場合は一括投資がおすすめです。

一括購入するより割高

仮想通貨を購入する場合、「取引所」と「販売所」があります。「販売所」の方が手数料が上乗せされて価格が高いです。

仮想通貨積立では、販売所経由で購入して積立を行うので割高です。

「取引所」は市場から自分の指定した金額で購入しますが、「販売所」は直接「取引所」から購入します。

取引所で購入する場合は積立投資より資金が必要です。コインチェックの場合は取引所は0.005BTC単位での購入になるので1BTCが500万円だと25,000円必要です。

手数料を最も安くするには、自分で毎回手動で「取引所」で定期的に購入する必要があります。

利息が発生しない

仮想通貨を購入しただけでは、仮想通貨の数量そのものは増えません。銀行預金のような利息は発生しません。

ですが貸仮想通貨(レンディング)を行うことによって、利息がもらえるので仮想通貨の数量を増やすことが可能です。

貸仮想通貨(レンディング)に関しての情報や取引所情報を詳しく知りたい方は、以下の記事でまとめていますのでご覧ください。

»【徹底比較】貸仮想通貨(レンディング)をやるならどの取引所?

仮想通貨積立を行っている取引所比較

取引所
コインチェック

ビットフライヤー

GMOコイン
総合評価
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
取扱銘柄数15銘柄15銘柄18銘柄
積立最低金額10,000円1円500円
積立手数料無料無料無料
貸仮想通貨(レンディング)ありなしあり
公式サイト公式サイト公式サイト

コインチェック

Coincheckはコインチェック株式会社が運営する仮想通貨取引所になります。

仮想通貨取引所では2014年からあるので歴史が長い取引所になります。2018年1月に不正アクセスにより580億円分の仮想通貨が流出する事件が発生しましたが、その後マネックスグループに買収され現在は安全性が強化されています。

コインチェックの仮想通貨積立は15銘柄の仮想通貨が積立可能です。月々1万円から積立が可能です。他の取引所より積立の最低金額が必要な点がデメリットです。

コインチェックのは積立金額が多く必要ですが、貸仮想通貨(レンディング)は利息高く1万円から始められるのでおすすめです。

»コインチェック公式サイト

ビットフライヤー

ビットフライヤーは株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所になります。

2014年からある仮想通貨では歴史が長い取引所になります。社長の加納裕三氏(@YuzoKano)は日本ブロックチェーン協会の代表理事を務めています。

ビットフライヤーの仮想通貨積立は15銘柄の積立が可能です。月々1円から積立が可能です。どこよりも積立金額が低いので始めやすいです。

ビットフライヤーは公式サイトに仮想通貨積立のページはありませんが、口座を開設後にアプリで簡単に設定ができます。

»ビットフライヤー公式サイト

GMOコイン

GMOコインはGMOコイン株式会社が運営する仮想通貨取引所になります。

親会社はGMOインターネットグループです。2017年からサービスがスタートした取引所です。

GMOコインの仮想通貨積立は18銘柄の積立が可能です。月々500円から積立が可能です。

仮想通貨積立の情報に関してGMOコインのホームページが1番わかりやすく見やすいです。

»GMOコイン公式サイト

積立に適した銘柄はビットコイン一択

仮想積立に適した銘柄はビットコイン一択です。

仮想通貨も多く種類がありますが、ビットコインが1番メジャーでどの仮想通貨よりも利便性も高いです。将来性も1番期待ができます。

海外では自動車のテスラの決済にビットコインが使えることが話題になりましたが、日本でもビットコインで支払いができるお店もあります。

分散という面でもう1銘柄を投資するならイーサリアムをおすすめします。イーサリアムはビットコインと異なりプラットフォームになり全くの別物ですが今後更なる進化が見込まれています。

まとめ

仮想通貨積立をするなら国内では「コインチェック」「ビットフライヤー」「GMOコイン」があります。

毎月1万円以上投資ができる方でしたらコインチェック毎月500円〜1万円の間で投資をしたい方はビットフライヤーかGMOコインをおすすめします。

どの取引所でも扱っている通貨の種類はほぼ同じです。

積立投資をするなら王道のビットコインとイーサリアムをおすすめします。

[ad1]